« こってコテ池田 | メイン | 鯖江亀蔵でかき揚げせいろ »

2014年2月24日 (月)

池田町で能楽を鑑賞する

池田町で能楽の鑑賞会があったのです。

能楽の里として知られる池田町だが、田楽は鎌倉時代から

伝わるという。能面の里としても有名なわけだが、この時期

能楽師を招いての公演です。古典芸能など分かるはずもない

のだが、まあ一度は見ておくべきではないかと思うのです。

会場は能楽の里文化交流会館。近くには何の案内もないの

で分かり難いです。役場の隣だったのですけどね。

007
ホールに特設の舞台を作っているようですが、能舞台としては随

分立派に見えます。

013

池田町長の挨拶の中で、私は能楽をよく知らないと言うのがあっ

たが少々まずいのではないのでしょうかね。勉強してください。

最初に演じられたのは水田の田楽、能舞。これは国指定重要無

形民族文化財に指定されているらしい。

地元の人が全てを演じます。撮影は出来ないので以下の画像は

ネットから取得したものです。

20110215211
呉服という能舞。謡いとか鼓、舞も地元民らしいものでした。

See_131
これはあまじゃんごこ。長寿を願う神への祈りの舞らしい。

顔は上げずに、ひたすらササラを鳴らしながら進むという

ものでかなり難解です。

20080926_091
和泉流狂言の「仏師」。せりふは独特の言い回しではあるが

わりと分かりやすいです。歌舞伎の言い回しとよく似ている。

すっぱと呼ばれる詐欺師が仏像になりすまして、田舎もの

を騙す物語なので能面をかぶっています。それにしても演じる人

の声の良く通ること。修行に修行を重ねているのはもちろんだろう

けど、会場に朗々と響いて実に見事なものでした。

Momijigari11_2
観世流の「紅葉狩り」

実に華麗な舞台で、衣装も豪華なものでした。囃しの笛や鼓、太

鼓の音。姿、動き、顔の表情など全く隙が有りません。まあ地元

の田楽と比較するのはおかしいのだけれど。

ただ、舞を演じる人は高齢の人が多いようで、動きがぎこちない

ようにも見受けました。女の踊りなので奇麗に見せて欲しいです

よね。

 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.mitelog.jp/t/trackback/529037/32115207

池田町で能楽を鑑賞するを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿