« 2014年5月 | メイン | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月28日 (土)

更級藤井で十割蕎麦

金沢香林坊近く、市役所の裏側にある更級藤井さんに入店です。

主人は東京の更級蕎麦で修行した人らしい。

029

狭い通りにひっそりと店を構えています。石川県では相当な有名

店なのでもっと大きな店かと思っていました。それと待たされるの

を覚悟していたのですが、すんなりと席に着けました。

頂いたのは10割生粉打ち蕎麦です。

021
薬味は少量の山葵のみ。右上のは後ほど紹介する天麩羅用の

塩とダイコンおろしであって蕎麦にネギは付きません。ネギは欲

しいよね。

024
生粉打ちの蕎麦です。これで大盛りですが量が少ない。東京の

有名蕎麦屋は量が少ないとは聞いているが、北陸でその真似を

する必要は無いと思います。私の感覚では2枚頼んで一人前とい

うところだね。蕎麦は美味しいけど無難な味です10割だからも

う少し荒々しさが欲しいね。

022

025
穴子の天麩羅です。アスパラとミョウガ。それにミニトマトも付いて

いました。この天麩羅は実に旨かった。良い穴子を使っているよう

です。

028
濃厚なそば湯です。こういうそば湯の方が蕎麦を食べたという充

実感が得られますね。

 

2014年6月26日 (木)

余呉湖は最古の羽衣伝説の地

琵琶湖の北に位置する余呉湖は羽衣伝説でも知られている。

Photo

伝説も各地に諸説があるようだが、こちらのは羽衣を天女が見つ

けて天上に戻るというもの。そう思って見ているとこの湖もなにか

素晴らしいもののように感じてきます。

012

017
周囲を車で廻ることが出来ますが、西側では道が狭いので注意

してください。

020

 

031

032

途中で見つけた曰くありげな看板。のどかなこの地も戦場だった

時期があったようです。最もここでは若者がのんびりと魚釣りを楽

しんでいました。

038
そろそろ日が沈む頃ですが、光の移り変わりを見ているのも楽し

いです。

2014年6月24日 (火)

かっぱ寿司を味わう

かっては100円寿司業界トップを誇っていたかっぱ寿司だが、

最近はスシローの後塵を拝して勢いに陰りが見えるようだ。思う

にメニューに変化が少なく新しい物、変わった物が少ないように

思うのですね。いつも同じだと飽いてしまうからね。と、言いなが

ら長浜のスシローは混んでいるのでかっぱ寿司で食事です。

001
この時間はパネルで注文するように表示があります。

002

004
カレイにワサビを載せた物。

005

上に乗っているこの海老の存在感意義はありや。

006

007
かっぱ寿司オリジナルの巻物。なにやらいろいろ乗っていて、美

味しいです。外国の人はこういうのを好むのでしょうかね。

008

009

010
旨いしこれで十分お腹がふくれます。100円寿司としてはこれで

十分ですね。

2014年6月22日 (日)

耳年齢を確認してみる

日頃からスピーカーやアンプの音が良いとか悪いとか、分

かったようなことを言っているわけだが自分の耳はどれぐ

らい聞こえているのか気になったわけです。だって会話を

していて、聞き返すことが多くなったと思うものね。

Photo_2
モスキート音で確認してみました。

モスキート音はこちら。

13KHzは耳の方向にもよるがなんとか聞こえました。

40代の耳ということだが本当かしらね。高周波音が年齢と

ともに聞こえなくなるというのは事実で、我が家にテレビが

入ったとき、近づくと高周波音で嫌な気分になったことを思

い出します。テレビの水平発振周波数が15KHzぐらいな

ので、子供の時はがんがん聞こえていたということですね。

最近のハイレゾ音源からすると、13KHzでは全く問題に

ならないぐらいの低周波であって、私には器機の良し悪し

を云々する資格など無いと思われる。まあ細かいことは

わずに音楽性を楽しむことと言い訳をしておきます。

小説家の五味祐介氏も晩年は難聴だったらしいが、タンノ

イの音をこの上もなく愛していたという。

15241

 

2014年6月19日 (木)

お家でごはん

サザエの炊き込みごはんを頂いたのです。

003
1パック分だけですけどね。アサリの炊き込みごはんは何度か食

べたことがあるがサザエは初めてです。

007
サザエは細かく刻まれています。そのせいか柔らかくて歯ごたえ

はほとほど。ほのかに生姜の風味もあります。作った人の話に

よると能登の人から教わったらしい。アサリより豪快な感じがあ

ります。

さて昼のテレビ番組にキューピー3分クッキングというのがありま

す。3分といいながら約8分ほどやっているのだが、砂肝の料理を

やっていたのでそれを真似て作ってみました。

009
先ずは砂肝から。あまり売れないと見えて並べてある量は多くあ

りません。3パックあったのでそれを買ってきました。

011
最初に二つに切った後、白い部分を取ります。

これを取らないとスジのように固い部分が残るのだが、なかなか

大変な作業であって良く研がれた包丁が必要です。

015
これぐらいで良いでしょう。だんだん面倒くさくなるしね。

019
約2分茹でます。そのまま洗って水を切っておきます。

021
玉葱とピーマンを用意します。テレビではセロリを使っていたが

これで十分だと思う。

022
味付けはいつもの中華味と酒、醤油。強火で炒めます。

025_2
薄切りネギを少々乗せて出来上がり。七味を振りかけると味が

締まります。これがビールに合うんだよね。もちろん私用に作っ

たわけですが、家族はこれがあまり好きではないのです。

2014年6月13日 (金)

岐阜に飛騨牛カルビを買いに行く

岐阜の某グルメブログによれば、市内に驚愕のCPを誇る肉屋が

あるという。その名も「みなと屋精肉店」早速行って見ましょう。

白鳥経由で156号線を南下します。まだ時間があるので郡上八

幡でモーニングです。

009
コメダの造りは共通なので店の違いが分かりにくいのだが、混ん

ではいないという印象です。雑誌もいろいろ選ぶことが出来まし

た。

007
コメダでこの色の玉子は初めて見ました。中身に違いは無いけ

どね。

018
広い道路沿いにありますが、まるで肉屋の雰囲気はありません。

015

014
本日特売の飛騨牛カルビを注文します。100グラム370円。

飛騨牛がどのようなものか、また本物かどうかなど全く分からな

いが、普通のカルビであってもこの値段は安いのではないでしょ

うか。店の特売カレンダーによると飛騨牛カルビは月に2回の特

売であるらしい。その他29日はステーキ肉とか特売品が日を変

えてあるようです。

020
左のは1キログラム。右は2キログラムです。

023
こちらは少々脂身が多い気もしますが、2キロもあると圧巻です。

そのままステーキとして焼いても旨いかも知れない。

024
こちらはお使い用ですが、脂身が少ないようで良かったです。

2014年6月 9日 (月)

かんきちでランチ

1000円のランチでは御飯と刺身の代わりに寿司も選べるらしい。

こんなのでした。

001
海鮮アトムより大きい寿司が6貫。

003
そして天麩羅

004
なかなか良いのであります。

2014年6月 7日 (土)

うおまさかふぇでランチ

大野市明倫町の魚正ですが確認したいこともあって訪問しました。

023_2
魚屋さんに併設のカフェですね。しっとりとした趣があります。

003
店内はカウンターの他テーブル、掘り炬燵風テーブルもあります。

006
お奨めの特製ランチを頂くことにしました。

017
これが調査目的である水です。某ブログにこちらの水の味に付い

ての記述がありました。生臭かったとのこと。名水百選にも選ば

れている大野の地下水が不味いとは由々しきこと。確認結果に

よってはお店に忠信で申し上げようと思ったのですが杞憂でした

。なんの問題もなく美味しい水でしたよ。地下水なので雨が降っ

た後などには味が変わるのかな。そういう話は聞いていないのだ

が。

007

008
御飯は十五穀米。少々ぼそぼそしていますが体には良さそうで

す。

009

010

011
これは鯖寿司ですね。特製ランチには必ず付くようです。

012

青豆豆腐というのを大野で作っているのですが、違いはあまり感

じられない。

014

015
冷たい吸い物。キンキンに冷えていました。

020

021

019
デザートセットも頂きました。これで350円はお得と思います。

特製ランチは上品ですが量は少ない。プレートランチの方は男

にお奨めとあったので次回はそちらを確認してみます。

2014年6月 6日 (金)

日本国道最高点を通って見る

19号線から403号線に入り北上します。交通量は少ないの

だが、山中を走るルートであるうえ道幅が狭いところもあるので

気を使います。風光明媚な所に出てきました。

091

090

095
聖湖です。山道の運転に嫌気を感じていたところなので、道路横

に突然出現するとホッとします。観光スポットとして有名らしい。

確認は出来なかったが竹久夢二の歌碑とか戦闘機、戦艦の砲

身の展示もあるといいます。なんでも有りだな。

096
志賀高原あたりですが、スキーシーズンも終了するとこの時期は

閑散としているようです。

104
ここですね。渋峠。国道で最高標高点とされるところ。駐車場

があるので車を何台も止められます。風が強いので撮影などに

は注意してください。もっとも本当の最高地点はさらに数百メー

トル先であるらしいけど。この日は晴れていて草津の街も見え

ました。

106
さらに進むと白根山となります。活火山であって硫黄の匂いがし

てきます。湯釜が有名だが、駐車料もいるところなのでパス。

112
草津側は、山からの発生ガスのため駐停車禁止の区間もあって

異境感覚を楽しめます。バイクで走る場合は硫黄の匂いを存分

に味わうことが出来るでしょう。

113
草津市街に下りてきました。群馬県なんですね。思えば遠くへ来た

ものだ。

2014年6月 3日 (火)

松本の夜は愉しく過ぎて

木曽福島から松本へは19号線を北上します。

中山道だったこの道は信号も少ないし、車のスピードも安定し

ていて快適に走れます。中にはやけに低速度とか処かまわず

追い越しする人もいるからね。

松本での泊まりは駅横のホテルニューステーション。いつもは

東横インを利用するのだが、たまには違うホテルをね。もちろ

ん宿泊料金を重視した結果です。

043
夜の食事はお酒も飲みたいし蕎麦も頂きたいということで、近くの

みよ田へ。おまかせをお願いしました。

058

044
葉ワサビの漬けたの、烏賊の酢の物、蕎麦味噌。ワサビは辛い

辛い。

050
ビールはエビスです。

049
馬刺。

051
鴨の鍋。

055
ここで純米酒の冷や。真澄です。

057
天麩羅。

059
最後は温かいお蕎麦です。もり蕎麦など冷えたのも選べます。

074
去年の今頃も松本に来ているので私には年中行事になっていま

す。突然、ど派手なトラックがやって来ました。

070
よく分からないが、がんがん音楽を鳴らして駅前を周回します。

085
女高校生達が追いかけていました。

2014年6月 2日 (月)

前橋汀子 ヴァイオリンコンサート

演奏活動が50年を越えるという前橋汀子のコンサートです。

場所は越前市文化センター。

002

ここは前に松本幸四郎の歌舞伎を見に来た事があったね。時間

があったので隣の図書館を覗いたのですが充実しています。特

にCDの豊富さは羨ましくなるほどで、これは是非活用しなくては。

確か市外の者も利用できるはずです。

004
親しみを感じると思ったら氏のCDを持っていました。CBS SO

NYで1985年の録音らしい。丁度コンパクトディスクが出始めた

頃に買った物らしくチャイコフスキーとメンデルスゾーンのいわ

る定番ものです。レーベルの写真は随分若い顔でその頃から一

流の演奏家だったということですね。

008
演奏はソナタ形式でピアノが伴奏します。

前半のモーツァルトとベートーヴェンは、初めて聴く曲なので良く

分からなかった。後半は私も知ってる曲が多くてこれは楽しめま

した。フォーレの夢の後にとかブラームスのハンガリア舞曲5番

などは凄く良かったね。

前から2列目の中央よりに座っていたのですが、このホールは

残響が程良くてヴァイオリンの音色を充分楽しむことが出来ま

す。広くて一見無愛想なステージだけれど、ハーモニーホール

よりこちらの方が音響的に優れているのではないでしょうかね。

L201004082photosatoshiaoyag1
アンコールは大サービスの3曲を演奏。ツィゴイネルワイゼン

が最後でしたが、これを聴きたかったのだよね。圧巻でした。