2023年7月31日 (月)

部子山ハイキング

暑い日が続いているので山登りは止めていたのだがこの山ならば良いで

しょう。池田町にある「部子山」ですね。標高1464メートルもある

のに山頂付近にまで道路が続いていて、駐車場からは10分で上れるら

しい。

P7318749

476号線から175号線に向かいます。

P7318750

左側へ行くと銀杏峰から大野市方面になるのだが通行止めになってい

ました。7月の雨で道が荒れたのでしょう。

P7318756

ポイント0標識のある所が登り口で駐車場があります。

P7318766

道はきれいに整備されていて左右には花も咲いています。ゆっくり上

ることにします。この辺りはトンボが多いです。

P7318774

約15分で山頂に到着です。高い山なので涼しさを期待していたのだ

がそれほどでもなかった。

P7318779

雲は出ていたが遠くに荒島岳なども見えました。駐車場に戻ると、滋

賀県から来た御夫婦に「なんとかという蝶は見ましたか」と聞かれた

だがもちろん知らないので残念でした。昆虫網を持った子供も何人

見たのでここは採集に有名な所なのかも知れない。

2023年5月29日 (月)

第35回越知山登山・泰澄祭

前日に友人から連絡があり参加することにしました。

P5288596

出発は奥糸生多目的集会施設です。旗を持っているのは越知山山岳会

会長の山口さん。越知山愛があふれています。先頭に立っての案内だ

が脚が速いです。さすがに案内人をされる方は我々とは全く違う。

P5288601

林道を行った方が楽だが泰澄の修行道をしのぶということで鉄梯子を

上ります。始めは登りの速度が速くついていけるか心配だったのだが

しばらくすると落ち着いてきました。良かった。

P5288640

越知神社の広場を進みます。

P5288650

越知山頂上に到着です。山の高さはそれほどでもないが距離がある上

、アップダウンが多いのでそれなりの体力は必要でしょう。この日は

晴れの時間が少なかったので汗かきの私は助かりました。

P5288670

広場で音楽会が催されるという。上高地での山開きには音楽祭をやっ

ているようだが、こちらもそれに倣っているようだ。中南米の音楽を

主に演奏するグループで本格的な演奏でした。無料の登山会のうえ、

素敵な音楽まで聴けてこれは素晴らしい。のほほんと参加したわけだ

がこんな行事を企画した地区の方にお礼申し上げます。

P5288689

展望台に寄った後登り口に帰ってきました。途中山口さんから越知山

についていろいろ説明を聞くことが出来て良かった。登り2時間50

分。下り2時間30分。

2023年5月26日 (金)

天子山登山

天子山は大野市大矢戸地区に近い572mの山でシニアにも登りやす

い。

P5258537

登山口に向かう途中の道路が封鎖されています。山菜取りは禁止する

が登山目的は大丈夫。ご迷惑をお掛けしますとある。登山口まで20

0mぐらい歩くことになるがこれぐらいは大丈夫です。

P5258542

途中立派な休息所を横切ります。これは行人岩を参拝する人が多いの

で建てられたものでしょう

P5258555

春先の登山者は多いようだがこの日は誰とも会いませんでした。花が

咲き出す時期から少しずれているからかも知れません。昨年の春にも

登っているのだがその時より登山道が荒れているように感じた。気楽

に参拝は出来ないと思います。

P5258557

幾人もの人が修行したと伝わる岩屋。

P5258565

ガンガンと打ち鳴らしました。

P5258570

P5258584

登り口に帰ってきました。登り1時間3分。下り40分。

2023年5月12日 (金)

飯降山登山

みくら清水から戌山を縦走し、飯降山の4合目あたりまで行く予定だ

ったが気が変わったのです。地元の山だし一年に一度は挨拶しておか

なくてはね。

Cimg0033

戌山を過ぎて飯降山への分岐点。この地点で2合目です。

Cimg0041

あえぎあえぎ登ってやっとテレビの中継所まで来ました。ここで休む

のがいつもの行動。携帯基地局のアンテナが追加されたようです。

Cimg0045

8合目です。ここで740m。

Cimg0059

三角点を過ぎてここまで来ました。昨年より石が増えているように感

じる。「下山時に怪我をしませんように」と書かれたのも有ります。

本当にそうだね。

Cimg0065

頂上に登るつもりはなかったので食べ物は用意していない。15分ほ

ど休んで下山することにします。下り出したら途端に太ももが痛み出

した。日頃の運動不足が露呈したようだがこんな処で助けを呼ぶわけ

にはいかない。我慢してそろそろと下ります。腹も減って力が出ない

。休み休みでなんとか下山することが出来ました。登り2時間50分

、下り2時間15分。

2023年3月21日 (火)

戌山ハイキング

Cimg0003

始まりは登山口のあるみくら清水から。山頂にいる兵が日に三度、水

を汲みに来たという言い伝えがあるらしい。今の整備された登山道で

も登るのがきついのに、汲んだ水を持っていては大変だ。登り道には

この時期カタクリの花が咲いていて楽しませてくれます。

Cimg0006

ここに小型の動物が潜んでいるのを見たことがあります。

Cimg0010

落ち葉のために階段がわかり難く下りは注意が必要です。

Cimg0014

堀切や廓、土橋などを越えます。堀切とは空堀で、落とし穴のような

ものらしい。

Cimg0022

主郭のあった地に到着です。ここは綺麗に整備されていて気持ちが良

いです。地元の人が清掃してくれたのでしょう。

2022年10月26日 (水)

火燈山登山

火燈山は坂井市と加賀市の県境付近にある山で、たけくらべ温泉への

旧道付近に火燈山登山道の標識があります。

Pa267746

Pa267749

林道を行き白山神社のある所から登るのが普通らしいが、その先も林

道が続いているのでさらに上に行きます。林道の車止めのある所が登

山口になっています。ここに車は2台ぐらい置けそうだが、途中は悪

路で普通車では来ない方が良いでしょう。

Pa267759

緩い登山道を進み林道を横切ります。

Pa267761

ここから頂上付近までは急な登りとなります。赤土で滑りやすい所や

石段が続いていたりして、下りる時には要注意だな。頂上付近にはロ

ープも設置されていました。

Pa267766

汗を拭きふき苦しい思いをして足を進めているとようやく前方が開け

てきた。

Pa267797

火燈山頂上に着きました。

Pa267794

福井平野がよく見えます。

Pa267813

小倉谷山が近くに見えるのだが後108メートルも上に登らなくては

ならない。今の私ならもちろん軽々と登れるのだが楽しみは後に残し

ておくべしというのが古来からの教えだ。止めておきます。

Pa267832

登山口に帰ってきました。登り1時間40分。下り50分。

2022年10月 4日 (火)

吉野ヶ岳ハイキング

吉野ヶ岳は永平寺町松岡上吉野にあり標高542メートル。初心者向

きの山とされる。

Pa037644

登山口は集落近くの蔵王大権現の額がかかる鳥居近くにあるとされる

しかしここからの登り口が分からない。たまたま車を停めていたお

さんに聞くと左側の細い道だという。この道で登れるのか思案して

ると、普通はここでなく林道へ行きそこから登ると教えてくれまし

。そういえば集落の近くに五合目登山口への標識があったがそのこ

だな。おじさんは参拝の後ここから登るので一緒に行こうと言って

れたのだが楽をしたいので五合目登山口から登ることにしました。

Pa037651

ここから登山開始です。初めから階段が続くのだがよく整備されてい

ます。

Pa037655

途中の蔵王大権現の社。

Pa037658

社を過ぎるとすぐに頂上に到達します。あまりに簡単に着いたのでこ

れは楽をし過ぎたな。

Pa037680

ここから少し進むと白山展望所とされる場所があります。椅子も用意

されていて休むのには最適だが眺望はそれほど良くありません。遠く

に見えるのは白山の山並みだと思うが見えにくい。

Pa037685

登り口に帰ってきました。登り下りとも25分で登山とはとてもいえ

ないです。

2022年6月17日 (金)

鷲鞍岳登山断念で戌山歩き

鷲鞍岳は越美北線九頭竜湖の前にある山で1040メートルと、私で

手軽に登れそうだ。角野橋を渡り突き当りを左りに行きます。自然

校を過ぎてしばらく行ったところが駐車場でそこが登山口とされる

自然樂校とされるところは朽ちた建物でその先は雑草が生い茂り人

通った気配がない。いや通った人はあるかもしれないが、初心者が

標識もない知らない道を行けそうにもなくここで断念しました。仕方

がない、いつもの戌歩きとしましょう。

P6176963

天空の城撮影ポイントで一休みです。

P6176967

P6176976

戌山と飯降山の合流点で引き返します。十分山を楽しみました。

2022年6月10日 (金)

銀杏峰登山

飯降山登山は完了したので次はもう少し高い山に登りたい。大野市民

にはお馴染みの銀杏峰に決定です。

P6106901_2

山の本によると、宝慶寺いこいの森から登る名松新道コースが普通ら

しい。しかし距離があって時間がかかりそうだ。林道から登る小葉

ースは2キロの行程とされ当然時間も短かくなる。もちろん小葉谷

コースに決定。こちらは鉱山跡近くの林道からすぐに登ります。

P6106905

急登が続きます。途中少しの雨が降ったり止んだりが続き、カッパを

着たり脱いたりで忙しい。今日の午前中は天気が持つはずだったのに

ね。

P6106914_2

これより急登ってもうすでに十分な急登なんですけど。と、お決まり

のツッコミを入れてみる。

P6106919

極楽平の笹などは綺麗に刈払いされています。

P6106923

ようやく山頂に到着。1440メートル。風が強くて少し寒いくらい

だ。昼食の準備をしていると仮払機のエンジン音がだんだん近づいて

きて男性が現れた。登山者のために登山道の草刈りをしているという

。大野市内の方で、銀杏峰には何年も続けて登っているらしい。「病

気です」と言っていました。

P6106945

本日の昼食。

P6106956

不安になる天気だ。約1時間の休息で下山します。

P6106961

ようやく林道に着きました。登り2時間33分。下り1時間3分。標

準時間は1時間40分とされているが私にはとてもそんな時間では登

れません。マイペースでも良いよね。

2022年5月21日 (土)

飯降山登山

飯降山は地元の山で年に一度は挨拶をしておかなければならない。

Cimg0022

戌山城址跡に至るみくら清水から出発します。戌山から飯降山へは尾

根が続いているのだが、飯降地区から登るより距離があります。

Cimg0027

戌山を通過し飯降からの登山道と合流します。2合目で320メート

ル。

Cimg0033

4合目からは急登が続き6合目あたりまでは特にきつい。適当な休み

場所もないのです。こちらは6合目。

Cimg0036

途中CATVの中継所があるのでこちらで休息。

Cimg0051

ようやく頂上に着きました。884メートルらしい。

Cimg0056

Cimg0063

昼食はおにぎり2個とカップヌードルです。カップヌードルって塩気

が強いですね。これにゴールドブレンドのコーヒをいただきました。

Cimg0076

約1時間の休息の後、みくら清水に帰ってきました。登り2時間57

。下り2時間。標高は大したことないので簡単に登れそうだが途中

急登は堪えます。飯降山を登れたら県内大方の山は登れそうです。

2022年4月20日 (水)

戌山ハイキング

気候も良いので脚を鍛えるためハイキングです。

Cimg0042

いつものみくら清水から登ります。

Cimg0007

約15分で戌山城址跡です。戌山としてはどうもこの地点が最高地点

らしいのだが、だらだらと尾根が続いているのでよくわかっていませ

ん。

Cimg0013

Cimg0015

さらに行くと天空の城撮影ポイントに着きます。新しい椅子が5脚設

置されていました。地元の方を中心にしっかり活動されているようで

す。有難い。

Cimg0028

さらに飯降山方面に進むと標識と三角点があります。三角点があると

いうことはここが最高点であるような気もするがどうなんでしょう。

Cimg0032

さらに進んでここは飯降からの登山道と戌山からの登山道の合流点です。

Cimg0031

飯降山の2合目とされるが320メートルらしい。ハイキングはここ

で折り返しますが、これぐらいが私にはちょうど良いです。まだまだ

脚力に不安があるので飯降山登山は1ヶ月ぐらい後だな。

2022年4月 7日 (木)

天子山登山

'22 1座目です。

P4056722

大野市に住んでいながら天子山も行人岩についても全く知らなかった

。地区に住む方から登山に誘われて初めて知った次第です。

P4056724

大矢戸集落を過ぎてすぐの所に登山口があります。ロープが張られて

いるところが多く、初めてでも迷うことは無いでしょう。

P4056729_2

手前は大矢戸、奥の方は小矢戸集落です。遠くに見えるのは経ヶ岳ら

しい。

P4056731

ジグザグの道を登っていくのだがこのあたりから急登になります。

P4056734

ここで行人岩といわれる修行のための岩場があります。鐘が設置され

ているのでぜひ打ち鳴らしてください。

P4056735

展望台とされるところが頂上なのでしょうか。572メートルらしい

。これより先は雪があって登山靴だけでは無理でした。

P4056737

法恩寺山もその左の白山も良く見えます。天気が良かったためでしょ

か、平日だが登山者は多く、下山中に8人の男女と会いました。私が

知らなかっただけでよく知られた山なんですね。登り59分。下り4

9分。

2021年11月 3日 (水)

南丈競山登山

浄法寺山山頂で小休止した後南丈競山を目指します。

Pb016013

浄法寺山山頂から下って尾根道を行くと笹が生い茂る道となります。

歩きにくいわけだが一本道なので迷うことはありません。

Pb016021

Pb016014

30分で南丈競山山頂に到着です。1045メートル。6座目。ここ

には立派な避難小屋があって宿泊することも可能であるらしい。入り

口のドアには閂のカギがかかっているのだが外すのが重かったので室

内を見ることはやめました。しかし良くこんな設備をここまで運んで

建てたな。

Pb016016

ここにも立派な山座同定盤が有ります。

Pb016034

今日のランチはお馴染みカップヌードルと家から持ってきたおにぎり

2個。これにゴールドブレンドのコーヒーです。さすがに毎回同じで

は飽いてしまうわけだが皆さんどんなメニューにしているのだろう。

Pb016044

腹も膨れたのでしばらく休んだ後下山を開始します。頭の中は急な下

り坂のことで一杯なので早めに出ることにしたのです。浄法寺山山頂

でリュックを整えてそのまま降りていきます。

Pb016054

さあここからが正念場の急な下り坂だ、小幅の歩きにして慎重に下っ

ていく。ロープを2本使って後ろ向きで降りても足が滑る滑る。

Pb016058

ふー。何とか下りきることが出来ました。時間は1時間54分。コー

スタイムは1時間50分らしい。今回のコースは登山道が有るとはい

えおすすめできるものではなかったです。一般の登山道は物足りない

という人には良いかもね。

2021年11月 2日 (火)

浄法寺山登山 

先週北丈競山に登ったのだが近くの南丈競山の登山は諸事情により断

念した。しかし北丈競山から見る南丈競山の山頂付近は強く印象に残

っている。逃がした獲物は大きいというがこのままでは心残りだ。再

挑戦することにしました。

Pb015904

前回車を停めた所から林道を行きます。林道の終点近くから登る浄法

寺山へはかなりのショートカットになるはずで、前回断念した南丈競

山も一機に登ってしまおうというまさに前代未聞、空前にして絶後の

事なのである。そんなもん誰でもすると言う声もあるが聞こえなかっ

たことにする。なお林道終点までの道は荒れていて普通車では無理で

しょう。私は軽トラックで行ったのだがやっとでした。

Pb015910

川に架かる橋を3回ほど渡ると本格的な登山道となります。

Pb015913

急登が続きます。ロープ2本を左右に持たなければ登れない坂も有っ

てこれ無事に下山出来るか心配になる。

Pb015916

青少年旅行村からの登山道と合流します。この地点をラクダの背とい

うそうだがここからは道も緩くなります。

Pb015958

眺望の良い見晴らし岩を過ぎると変形した看板に、あと十分の表示あ

り。

Pb015960

浄法寺山山頂です。1053メートル。5座目。ここまでの時間は1

時間50分。コースタイムは1時間40分とされているので急登を良

く頑張ったということだ。

Pb015969

実に見晴らしの良いところで南丈競山も近くに見えます。山座同定盤

では多くの山が見えているはずだが山の形の区別がつきにくく同定で

きない山が多い。初心者なので仕方ないね。さて少し休んでこれから

競山を目指します。

2021年10月29日 (金)

北丈競山登山

丈競山は坂井市にある山だが北と南の山が背比べをしているように見

えることからこうよばれているらしい。今回は地区の住職を含む4人

による登山です。4座目。

Pa275797

龍ヶ鼻ダムを過ぎてじょんころ広場先の登山口を目指すが広場前の道

は工事で通行止めです。途中から右側のトンネルを抜けて登山口に着

きました。

Pa275802

最初から急登が続きます。

Pa275815

途中新道の看板が出てきたので左に行きます。見た目からして左側は

急登なのだが、こちらにして正解でした。右側の旧道へは下山時に通

ったのだが細い道に木が何本も倒れて歩きにくいうえ谷側は崖が多く

て怖い思いをしました。

Pa275830

上の方では歩き易いほぼ真っすぐな道が続くのだが急な坂です。

Pa275850

Pa275858

ようやく北丈競山山頂です。964メートル。右手に見える一段高い

山が南丈競山で1045メートル。ここまでの時間は3時間17分か

かっている。南丈競山までの平均時間は2時間30分なのでかかり過

ぎだが一人が病み上がりの状態で休み休み来たからね。時間は既に1

2時半を過ぎているので南丈競山、さらに浄法寺山の登山は断念です

。後から登ってくる2名からは南丈競山に登って待っていてとの連絡

があったがもう無理でしょう。

Pa275871

本日のランチはおにぎり2個に金ちゃんヌードル。そしてゴールドブ

レンドのコーヒー。

Pa275889

何かしら山の目印が無いか探したらこれが細い木にかけてありました

。山頂で2時間ほど過ごして下山開始です。2名の着くのを待ってい

たり記念撮影していたら結構時間が経ったね。

Pa275894

下山には2時間18分。住職から誘われたとき楽な山だと聞いていた

のだがいやいや相当手応えが有りましたよ。

2021年10月22日 (金)

能郷白山登山

姥ヶ岳登山の際おばちゃんにすすめられた山です。11月に入ると寒

さで山に行くのも億劫になる。日中は晴れる予想なので今のうちにと

慌ててやって来ました。3座目。

Pa225671

温見峠の県境あたりに登山口が有ります。道路には5台駐車している

のだが名古屋や岐阜など中京圏から来ているようで福井の車は私だけ

のようです。

Pa225675

能郷白山は標高1600mあまりなので寒さ対策をしてきたのだが長

袖1枚でOkです。初めは樹林帯の急坂が長々と続きます。木の根っ

こが数多く出ていてこれスリップよけに良さそうだが、石と同じで靴

底に当たって膝にくるね。

Pa225680

登りは何とか行けても下りはロープを使わないと無理だろうな。この

あたりで男性2名が早足で下りていきました。私と同年代ぐらいだが

健脚ですね。

Pa225715

コロンブスピーク地点なるものが有りました。ここで1492メート

ルらしい。疲れている人はここで引き返すことも考えるようにとの看

板も有りました。ヘロヘロの状況だがそういわれると引き返すこと

出来ない。シニアであってもやるときにはやるのだ。

Pa225740

山頂が近づいてきました。もう少しだ。

Pa225755

見晴らしの良い山頂です。1617メートル。先客は男女5人。女性

は脚が強いのですか。疲れも見せずはしゃいでいました。ここまでの

時間は2時間11分。2時間がコースタイムらしいのでまずまずか。

Pa225765

山頂から約7分で奥の院です。こちらには誰もいないので食事にしま

す。

Pa225777

本日のランチは力もちうどんとおにぎり2個です。カップが膨らんで

いるのだが気圧が低いせいだね。

Pa225781

食事を楽しんでいると西の空に黒い雲が出てきた。すぐには天気が崩

れそうもないが食べ終えたら早めに下山することにします。

Pa225794

途中登って来た人は女性1名、男性1名だが雨は大丈夫だろうか。下

山は1時間20分。私は坂がきつくて膝がほとんど限界でした。

2021年10月12日 (火)

姥ヶ岳登山

戌山には何度も登っているのだがハイキングコースとされているので

人様に登山というのも恥ずかしい。9月に飯降山に登ったのが登山と

すれば今回の姥ヶ岳が2座目となります。

Pa115596

平家平への登山口。

Pa115609

平家平のブナ林に到着。前回1時間あまりかかったのだが今回は49

分。50分が平均時間らしいのでやっと人並みの脚になったというこ

とか。ここが姥ヶ岳の登山口になるのだが前回来た時には疲れて全く

登る気にはならなかった。まあ暑い時期だったしね。

Pa115618

折角登ってきたのだが先へはいったん下らなくてはならない。そして

ここがミズバショウの群生地らしい。どこにでも咲く花でないのは

かるが、なぜミズバショウをこれほど有難がるのか不思議だ。

Pa115620

1時間30分あまりで姥ヶ岳山頂に到着しました。1454m。登山

愛好家のブログでは山頂の手前は笹などの藪でひどい状態とされてい

て覚悟していたのだが道に藪は全くありません。刈払いがされていた

ようで実に有難いことだ。この藪のため2度と姥ヶ岳には登らないと

る方もいるようだがぜひおいでください。

Pa115628

これが三角点なのですかね。

Pa115636

山頂手前の坂で私を追い抜いて行ったおばちゃん。鯖江の方で荒島は

おろか白山などいろいろ登山しているらしい。この近くでは能郷白山

がおすすめだという。

Pa115639

食事も用意してきました。コンビニのおにぎりとカップヌードル。お

ばちゃんから「それが楽しみなんですか」と言われたがええその通り

です。ネスカフェエのゴールドブレンドも頂いて豪華なランチとなり

ました。

Pa115658

時々ガスが晴れる時もあるのだが一部だけです。おばちゃんによれば

笹生川ダムらしい。

Pa115666

大野市は午後3時ごろ雨になるらしい。早めに下山しました。

2021年10月 2日 (土)

伏見稲荷大社の千本鳥居

伏見稲荷大社は稲荷山を神としてしているが、商いの成功を祈る信者

から結願の礼として赤い鳥居を奉納する習慣が広まり千本鳥居となっ

たらしい。外国人観光客には特に人気でコロナ過以前の平日には外国

人の方が多い状態だったという。

Dsc08607

駐車場へは狭い一方通行の道を行くのだが広い駐車場が有ります。京

都では珍しく終日無料なのは有難い。

Dsc08622

こちらに来るのは初めてなのでこれが千本鳥居かと感慨深いものがあ

ります。

Dsc08627

稲荷山山頂まで延々と続く鳥居。旅行雑誌などに登場する風景ですね。

Dsc08645

稲荷山は標高233メートル。三ノ峰、二ノ峰、一ノ峰までには右回

りと左回りの二つのルートがあって左回りで登ることにしました。鳥

居は延々と続き1万本ほどあるらしい。数多くの階段を上るのだが距

離があるのでなかなか大変だ。

Dsc08650

ようやく山頂とされる一ノ峰(上之社神蹟)に着きました。

Dsc08651

Dsc08653

下山は左回りなので右側に進みます。千本鳥居の登り口では大勢の人

が歩いていたのだが山頂の一ノ峰ではほとんど人がいない。途中で登

るのを諦めたようです。

Dsc08657

下りは楽といってもまだまだ続きます。良い運動になりました。

2021年9月 6日 (月)

戌山登山

戌山はハイキングコースとされているが私には立派な登山です。

Inkedp9065436_li


みくら清水の登山口には駐車場があるのだがアスファルトできれいに

整地されていました。駐車場は地区の好意により設置されているらし

これは大変ありがたい。

P9065440_2

電気柵を越えて登山を開始します。

P9065441_2

不気味だ。どう注意すればよいのだろう。

P9065443_2

戌山城址跡で一休み。いつもはそのまま通過するのだが今日は3キロ

余りの荷物を背負っているのでね。

P9065449_2

天空の城撮影ポイントに到着しました。右の椅子がいつも休む所。

P9065450

亀山城が見えます。

P9065461_2

リックから荷物を取り出します。ふ、ふ、ふ、思わず笑いがこみ上げ

る。

P9065463_2

防風板も使用しました。効果は抜群だが板の上では安定性が悪いので

地面に棒を突き刺して使うのが本当でしょうね。

P9065464_2

ゴールドブレンドをいただきました。至福の時間です。

2021年9月 4日 (土)

クッカーセットを購入

Dsc08444

登山のまねごとをしているわけだが、登山好きの方のブログを拝見す

ると山頂で飲むコーヒーとか鍋で煮たラーメンとかの味は格別である

らしい。ならばその味を体験してみようと調理用器具を購入しました

。ピンからキリまであってもちろんキリの方です。だってピンの方は

このセットの価格でもヤカン一つ買えないぐらい高価だしどうせすぐ

に飽きるだろうしね。

Dsc08448

よくこんなに上手く入れたなと思うぐらいきっちりしまわれています。

Dsc08453

ヤカン、フライパン、鍋以外はおもちゃ程度で役には立たないでしょ

う。

Dsc08454

ガスバーナーも必要でイワタニ製です。

Dsc08455

お湯を沸かしてみましたが全く問題ありません。

Dsc08458

風を防ぐ板も必要でしょう。これで良し。