姥ヶ岳登山の際おばちゃんにすすめられた山です。11月に入ると寒
さで山に行くのも億劫になる。日中は晴れる予想なので今のうちにと
慌ててやって来ました。3座目。

温見峠の県境あたりに登山口が有ります。道路には5台駐車している
のだが名古屋や岐阜など中京圏から来ているようで福井の車は私だけ
のようです。

能郷白山は標高1600mあまりなので寒さ対策をしてきたのだが長
袖1枚でOkです。初めは樹林帯の急坂が長々と続きます。木の根っ
こが数多く出ていてこれスリップよけに良さそうだが、石と同じで靴
底に当たって膝にくるね。

登りは何とか行けても下りはロープを使わないと無理だろうな。この
あたりで男性2名が早足で下りていきました。私と同年代ぐらいだが
健脚ですね。

コロンブスピーク地点なるものが有りました。ここで1492メート
ルらしい。疲れている人はここで引き返すことも考えるようにとの看
板も有りました。ヘロヘロの状況だがそういわれると引き返すことは
出来ない。シニアであってもやるときにはやるのだ。

山頂が近づいてきました。もう少しだ。

見晴らしの良い山頂です。1617メートル。先客は男女5人。女性
は脚が強いのですか。疲れも見せずはしゃいでいました。ここまでの
時間は2時間11分。2時間がコースタイムらしいのでまずまずか。

山頂から約7分で奥の院です。こちらには誰もいないので食事にしま
す。

本日のランチは力もちうどんとおにぎり2個です。カップが膨らんで
いるのだが気圧が低いせいだね。

食事を楽しんでいると西の空に黒い雲が出てきた。すぐには天気が崩
れそうもないが食べ終えたら早めに下山することにします。

途中登って来た人は女性1名、男性1名だが雨は大丈夫だろうか。下
山は1時間20分。私は坂がきつくて膝がほとんど限界でした。