« 8番セット | メイン | 魚津歴史民俗博物館 »

2021年5月25日 (火)

第39回富山クラフトオーディオクラブ試聴会

コロナ過の最中ではあるが厳重な対策をして開催されました。場所は

魚津市の新川文化ホール 小ホールです。

Dsc07659

ステージにはいつものスピーカーがセットされています。アルテック

620Aと事務局長製作の2Way。

Dsc07665

最初は稲葉氏の安井式35W無帰還ステレオパワーアンプ。

Dsc07672

プリント基板のレイアウトは自分で設計し基板業者が製作したらしい

。電源は別筐体でスイッチング電源を使用している。過不足なくすん

なり耳に入ってくる。素直な音に感じた。

Dsc07667

坂井氏の金田式バッテリー電源・半導体BTL接続パワーアンプ。最

新素子であるSic MOS-FETを使用した回路だ。坂井氏は80

歳をとうに越しているらしいが、最新技術で増幅回路に挑戦されてい

る。

Dsc07678

38-2TRで録音した北村英治は実に生々しく聴こえた。バッテリー

によるメリットは比較できないのでわからなかったがその違いを聴い

てみたいものだ。

Dsc07669

黒崎氏のSCT3030ALパワーアンプ。黒崎氏も80歳を超えて

いるらしい。

Dsc07676

出力素子による音の違いはあるようで、バイポーラトランジスタ、F

ETと進化してきたがこちらは坂井氏と同じSic MOS-FETを

使用している。一般MOS-FETより音は格段に良くなるらしい。私

はすっきりした音に感じたが特に差があるとも思えなかった。

Dsc07682

前川氏の6B4Gシングル 4W+4W メインアンプ。

Dsc07679

回路は非常に凝っていて練に練ったものらしい、。前川氏がホールで

は出力が足りないと言っていたが、確かに音は小さめで且つ歪感のあ

る音だった。4Wとされているが本当に出ているのだろうか。高能率

のスピーカーを使っているので4Wでも十分な音圧が得られるように

も思うのだが。

Dsc07684

広瀬氏のPX-4シングルアンプ 真空管バッファアンプ型デュアル

モノーラルD/Aコンバータ。氏はデジタル回路の専門家のようだが真

空管回路についても詳しい。

Dsc07680

バランスアンプだがインターステージトランスを使用しているという

。インターステージトランスとは一次側、二次側ともに二回路あって

直列も並列も可能というもの。このアンプは初段増幅の一次側をプッ

シュプルとし、二次側をシングルとしている。D/AコンバータはDA

CをAK4495SEQという最新型に変更したらしい。DSD5.

6MHzによるジャズ再生は緻密な音に感じました。いずれの発表も

素晴らしい音で差というほどのものは感じなかった。一つは小ホール

という広大な環境であって自宅で聴く音の環境とはかけ離れているこ

と。次に大音量で再生していること。いずれも自宅で楽しむ音とは違

うわけで、ホールで良し悪しを判断するのは難しいです。

P5255114

小ホール入り口にダンボールが置かれていてトランスが4個ありまし

た。好きに持って行けという。1個いただきましたが2.7キロもあ

る品です。仕様は不明なので修理が完了したスライダックを使って調

べますがこれも楽しみですね。 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.mitelog.jp/t/trackback/529037/34231396

第39回富山クラフトオーディオクラブ試聴会を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿