2014年6月26日 (木)

余呉湖は最古の羽衣伝説の地

琵琶湖の北に位置する余呉湖は羽衣伝説でも知られている。

Photo

伝説も各地に諸説があるようだが、こちらのは羽衣を天女が見つ

けて天上に戻るというもの。そう思って見ているとこの湖もなにか

素晴らしいもののように感じてきます。

012

017
周囲を車で廻ることが出来ますが、西側では道が狭いので注意

してください。

020

 

031

032

途中で見つけた曰くありげな看板。のどかなこの地も戦場だった

時期があったようです。最もここでは若者がのんびりと魚釣りを楽

しんでいました。

038
そろそろ日が沈む頃ですが、光の移り変わりを見ているのも楽し

いです。

2014年6月13日 (金)

岐阜に飛騨牛カルビを買いに行く

岐阜の某グルメブログによれば、市内に驚愕のCPを誇る肉屋が

あるという。その名も「みなと屋精肉店」早速行って見ましょう。

白鳥経由で156号線を南下します。まだ時間があるので郡上八

幡でモーニングです。

009
コメダの造りは共通なので店の違いが分かりにくいのだが、混ん

ではいないという印象です。雑誌もいろいろ選ぶことが出来まし

た。

007
コメダでこの色の玉子は初めて見ました。中身に違いは無いけ

どね。

018
広い道路沿いにありますが、まるで肉屋の雰囲気はありません。

015

014
本日特売の飛騨牛カルビを注文します。100グラム370円。

飛騨牛がどのようなものか、また本物かどうかなど全く分からな

いが、普通のカルビであってもこの値段は安いのではないでしょ

うか。店の特売カレンダーによると飛騨牛カルビは月に2回の特

売であるらしい。その他29日はステーキ肉とか特売品が日を変

えてあるようです。

020
左のは1キログラム。右は2キログラムです。

023
こちらは少々脂身が多い気もしますが、2キロもあると圧巻です。

そのままステーキとして焼いても旨いかも知れない。

024
こちらはお使い用ですが、脂身が少ないようで良かったです。

2014年6月 7日 (土)

うおまさかふぇでランチ

大野市明倫町の魚正ですが確認したいこともあって訪問しました。

023_2
魚屋さんに併設のカフェですね。しっとりとした趣があります。

003
店内はカウンターの他テーブル、掘り炬燵風テーブルもあります。

006
お奨めの特製ランチを頂くことにしました。

017
これが調査目的である水です。某ブログにこちらの水の味に付い

ての記述がありました。生臭かったとのこと。名水百選にも選ば

れている大野の地下水が不味いとは由々しきこと。確認結果に

よってはお店に忠信で申し上げようと思ったのですが杞憂でした

。なんの問題もなく美味しい水でしたよ。地下水なので雨が降っ

た後などには味が変わるのかな。そういう話は聞いていないのだ

が。

007

008
御飯は十五穀米。少々ぼそぼそしていますが体には良さそうで

す。

009

010

011
これは鯖寿司ですね。特製ランチには必ず付くようです。

012

青豆豆腐というのを大野で作っているのですが、違いはあまり感

じられない。

014

015
冷たい吸い物。キンキンに冷えていました。

020

021

019
デザートセットも頂きました。これで350円はお得と思います。

特製ランチは上品ですが量は少ない。プレートランチの方は男

にお奨めとあったので次回はそちらを確認してみます。

2014年6月 6日 (金)

日本国道最高点を通って見る

19号線から403号線に入り北上します。交通量は少ないの

だが、山中を走るルートであるうえ道幅が狭いところもあるので

気を使います。風光明媚な所に出てきました。

091

090

095
聖湖です。山道の運転に嫌気を感じていたところなので、道路横

に突然出現するとホッとします。観光スポットとして有名らしい。

確認は出来なかったが竹久夢二の歌碑とか戦闘機、戦艦の砲

身の展示もあるといいます。なんでも有りだな。

096
志賀高原あたりですが、スキーシーズンも終了するとこの時期は

閑散としているようです。

104
ここですね。渋峠。国道で最高標高点とされるところ。駐車場

があるので車を何台も止められます。風が強いので撮影などに

は注意してください。もっとも本当の最高地点はさらに数百メー

トル先であるらしいけど。この日は晴れていて草津の街も見え

ました。

106
さらに進むと白根山となります。活火山であって硫黄の匂いがし

てきます。湯釜が有名だが、駐車料もいるところなのでパス。

112
草津側は、山からの発生ガスのため駐停車禁止の区間もあって

異境感覚を楽しめます。バイクで走る場合は硫黄の匂いを存分

に味わうことが出来るでしょう。

113
草津市街に下りてきました。群馬県なんですね。思えば遠くへ来た

ものだ。

2014年6月 3日 (火)

松本の夜は愉しく過ぎて

木曽福島から松本へは19号線を北上します。

中山道だったこの道は信号も少ないし、車のスピードも安定し

ていて快適に走れます。中にはやけに低速度とか処かまわず

追い越しする人もいるからね。

松本での泊まりは駅横のホテルニューステーション。いつもは

東横インを利用するのだが、たまには違うホテルをね。もちろ

ん宿泊料金を重視した結果です。

043
夜の食事はお酒も飲みたいし蕎麦も頂きたいということで、近くの

みよ田へ。おまかせをお願いしました。

058

044
葉ワサビの漬けたの、烏賊の酢の物、蕎麦味噌。ワサビは辛い

辛い。

050
ビールはエビスです。

049
馬刺。

051
鴨の鍋。

055
ここで純米酒の冷や。真澄です。

057
天麩羅。

059
最後は温かいお蕎麦です。もり蕎麦など冷えたのも選べます。

074
去年の今頃も松本に来ているので私には年中行事になっていま

す。突然、ど派手なトラックがやって来ました。

070
よく分からないが、がんがん音楽を鳴らして駅前を周回します。

085
女高校生達が追いかけていました。

2014年3月27日 (木)

青春18切符で京都市内散策

5回分綴りの内、1回分だけ入手したので越美北線で出発すること

にしました。午前中の行きは湖西線経由、午後の帰りは米原経由

の方が連絡が良さそうです。

京都駅から奈良線で東福寺まで。東福寺参拝かと思いきや泉涌

寺です。皇室の菩提寺として有名ですね。

003

005

010
東大路通りをてくてく歩きます。次は智積院

013

016
長谷川東伯の障壁画が有るらしい。国宝。

023
六道珍皇寺は初めてです。六道とは人が堕ちていく6つの道の

であるといいます。

024
さらに六道の辻。

027
六波羅蜜寺も行ってみた。智積院の末寺らしい。

033
八坂の塔

037

038
こういうのが流行っているらしい。

045
八坂神社。能舞台があって、以前に演じているのを見たことがあ

ります。

049
祇園一力亭。一生に一度は入ってみたいが無理でしょうね。

054
南座はお休みでした。

 

2014年2月24日 (月)

池田町で能楽を鑑賞する

池田町で能楽の鑑賞会があったのです。

能楽の里として知られる池田町だが、田楽は鎌倉時代から

伝わるという。能面の里としても有名なわけだが、この時期

能楽師を招いての公演です。古典芸能など分かるはずもない

のだが、まあ一度は見ておくべきではないかと思うのです。

会場は能楽の里文化交流会館。近くには何の案内もないの

で分かり難いです。役場の隣だったのですけどね。

007
ホールに特設の舞台を作っているようですが、能舞台としては随

分立派に見えます。

013

池田町長の挨拶の中で、私は能楽をよく知らないと言うのがあっ

たが少々まずいのではないのでしょうかね。勉強してください。

最初に演じられたのは水田の田楽、能舞。これは国指定重要無

形民族文化財に指定されているらしい。

地元の人が全てを演じます。撮影は出来ないので以下の画像は

ネットから取得したものです。

20110215211
呉服という能舞。謡いとか鼓、舞も地元民らしいものでした。

See_131
これはあまじゃんごこ。長寿を願う神への祈りの舞らしい。

顔は上げずに、ひたすらササラを鳴らしながら進むという

ものでかなり難解です。

20080926_091
和泉流狂言の「仏師」。せりふは独特の言い回しではあるが

わりと分かりやすいです。歌舞伎の言い回しとよく似ている。

すっぱと呼ばれる詐欺師が仏像になりすまして、田舎もの

を騙す物語なので能面をかぶっています。それにしても演じる人

の声の良く通ること。修行に修行を重ねているのはもちろんだろう

けど、会場に朗々と響いて実に見事なものでした。

Momijigari11_2
観世流の「紅葉狩り」

実に華麗な舞台で、衣装も豪華なものでした。囃しの笛や鼓、太

鼓の音。姿、動き、顔の表情など全く隙が有りません。まあ地元

の田楽と比較するのはおかしいのだけれど。

ただ、舞を演じる人は高齢の人が多いようで、動きがぎこちない

ようにも見受けました。女の踊りなので奇麗に見せて欲しいです

よね。

 

2014年2月21日 (金)

こってコテ池田

池田町内を走っていると、まちの駅なるものが。

018
こってコテ池田という池田町自慢の物産店らしい。こっぽいやと言

うアンテナショップは知っていたがこちらは初めてです。

池田の生産物他飲料なども並べられていて、地元の方でしよう「〇

〇あるけのー」と言って入ってきます。

007
お昼御飯を食べることも出来ます。

005
カウンターに並べられた総菜を自分で選択するタイプですね。

008
卵焼きとかニシンの煮付け、サラダ、チキンカツ、ししコロッケな

ど。卵焼きが実に旨そうだった。

昼食は済んでいたのでコーヒーを頂きました。

012
もう少し研究の余地が有りそうです。

014
原料はお米らしいです。美味しいです。

001
冠荘の近くにあります。22日から始まる新作能面発表会の準備

中で、本日は特別に無料で展示品を見せて頂きました。

002
こんな感じですね。

2013年10月19日 (土)

永源寺の紅葉は時期尚早

八風街道という道があります。はっぷかいどうと読むのだが、

鈴鹿山脈を横断するというルートなので、なかなか過酷な

道らしい。三重県の大安町を通ったので確認してみました。

三重県側には宇賀渓という景勝地もあるのだが初めてだな。

以前はこちらの石榑峠が最大の難関だったらしい。現在はトン

ネルが出来てスイスイと行けます。

014
滋賀県側にある永源寺ダム。規模は大きいのですが、現在の

貯水はほんの僅かでした。

ダムから少し行くと古刹永源寺が有ります。紅葉の名所らしい。

018
川を渡って土産屋の前に駐車場があります。ここのコンニャクは

有名なお土産らしい。後で分かったのですが、寺の裏側にも行く

道があってそちらの方がストレートに行けます。

020
例によって石段を延々と登らなければなりません。

029
紅葉がいたるところに有るのですが、紅葉というにはまだまだ早い

状況ですね。当然人影もまばらです。

030

034
檜皮葺き?よく分からないが立派な本堂です。

042
永源寺という名前は聞いていたのですが、なるほどこれは立派な

お寺で、観光地化がしていないのも良い。こういうのって何か

ほっとするって言うでしょう。

043
芭蕉の句碑が有りました。

      

       こんにゃくの さしみもすこし 梅の花

 

2013年10月 9日 (水)

太陽光発電の雑音

ハッピーの日替わりランチです。

015

014
セルフサービスのコーヒーは、それ程薄くもなく美味しかった。

 

ところで自宅から勝山に行くには中津川というところを通るのだが、

道沿いの建設機器会社付近でAMラジオが全く聴けなくなるので

す。会社の横には大規模な太陽光発電のパネルが設置されてい

て、変電設備のような物もある。これから妨害電波が出ているよ

うです。発電用パネルの出力は直流なので、高圧の交流に変換

し、各種制御をした後、商用電源にしていると推定するがこの変

換で雑音が出ているようだ。

車の距離計では半径100メートルぐらいに影響が出ているよう

です。この地域には困っている人はいないのだろうかね。

私などは朝のラジオを楽しみにしているので、こんな状況では

黙っておれないと思う。環境に影響を与えないとされる太陽光

発電だが、注意しないと公害の発生源となるのですね。

それにしても、機器から出る電波については厳しい規制が掛け

られているはずで、どうしてこんな事になっているのか全く不明

です。

 

  

2013年10月 4日 (金)

武生菊人形 2013

今年も始まりましたね菊人形。まあ昔ほどの賑わいは無いものの、

年中行事ということで行ってきたわけです。

005

今年のテーマは「八重の桜」

NHKの大河ドラマを題材にしているのは毎年同じです。なんでも

日本三大菊人形に数えられるぐらい有名らしい。

009
022
始まって直ぐなので、花で覆われた人形の華やかさは今ひとつ

ですが、まあこれはしかたあるまい。

030

036
ハンサムウーマンと言われるぐらいで、男勝りはもちろん、力も強くて

70キロの米俵を担いだといいます。この頃の名前は山本八重。

045
新島八重となるのは同志社創立の新島襄と結婚したからですが、

襄との仲は大変良かったらしい。

086
鶴ヶ城では男装で鉄砲を打ち続けたらしいが、「八重の桜」で詳しく

見ることが出来るでしょう。

実は「八重の桜」を全く見ていないのです。というのも画像の色合い

が気に入らないのですね。

「龍馬伝」あたりからか、青みを強調したような色合いになって、

自然さが無くなったように思います。人によれば時代劇であることを

強調するためにそのような色あいにしているのだとか。

CGの使い過ぎ映画にも嫌悪感を抱く人間なので、色合いの変なのも

気になります。

2013年9月 6日 (金)

恐竜せんせいと恐竜博物館

NHK福井は開局80周年らしい。記念のドラマ「恐竜せんせい」が放

送さましたね。

061

相変わらず地域紹介重視型のドラマで、間延びした感じもあったけど

しめました。見た後はドラマに出てきた博物館に行きたくなるのが

人間というもの。早速行ったわけです。

001

大勢の人で賑わっています。入場料は今年から値上げになったらし

い。700円ですが特に文句はありません。

003

エスカレータで下に降りた後の通路ですが、横の壁に何気なく化石が

展示してあって期待が高まります。

011

 

020_3

 

 
031_4

次から次へと骨格化石やらジオラマなどが有って、好きな人にはたま

らない光景でしょう。暫く来ていない内に展示物はすごく充実してい

エリアも拡大されていました。

2013年8月19日 (月)

越前大仏

大師山清大寺とは越前大仏、つまり勝山市にある寺院の事ですね。

昭和62年に建立されたのでもう26年ぐらいになるのだが、これが残

な状態にあるわけです。

022


024

建物は今もって十分管理されており全く問題はありません。

平成14年には宗教法人となったので立派なお寺であるわけなので

すが、地域の人からはお寺とは見なされていないのです。

028

029

新しい分、東大寺などよりはるかに良い物に見えます。

034

043_3


東大寺の大仏を模しているらしいが、如来なので最高位の仏様という

とですね。

047

055_2

065_3

建立されたとき、観光施設としていたのがそもそもの不幸の始まりで

あると言えます。見せ物とあれば大仏であっても有り難みは無いわけ

で、さらに全国一といわれた高額な駐車料金も追い打ちをかけまし

た。

お盆を過ぎたこともあるけど、広大な寺院内に拝観者は6名ほど。

勿体ないねー。

2013年8月16日 (金)

三国ひまわりパーク

三国にあるひまわり畑は今が盛りらしい。

暑い日だが見頃とならば行かざるを得ないでしょう。

017


パークというには少し大げさかな。ひまわりというと、太陽に花が向い

いるという思いだったのですが、そういうこともなく背を向けていまし

た。暑すぎるのかな。ソフィアローレンの映画「ひまわり」のイメージに

分たりないといったところ。

016

018_3


022

ひまわり畑を堪能した後、帰り道で信号待ちをしたいたら、あろう事か

追突をされてパンパーに傷がついてしまいました。以前にも追突され

たことはあるのですがこんなに早くは初めてだな。しかたない。しかた

ない。
 

2013年8月13日 (火)

おおの城まつり花火大会

昨年は雨のため中止だった花火大会ですが、今回は6000発の花火

用意したといいます。これって足羽河原の花火に匹敵するのではな

いでか。花火の写真を初めて撮ってみようと意気込んでやって来た

わけですが、カメラはオリンパスのコンパクトデジカメを使用。レンズ

がF1.8と明るいで花火には有利なはずです。場所は近い方が良

かろうと、警備の人これ以上近づいては駄目というぎりぎりの位置

の土手からです。しかしこれは失敗でした。近すぎて花火の位置の変

化に上手く対応できません。遠くからの方が上手く撮れそうです。

付けファインダーを使用して、花火モードでの撮影です。

047_2

065_3

065_4

070_3

132_5

132_6

 

146_6

153

153_2
                            

 

 190_7

    

 198_2

 

しかし花火って難しいですね。こんなの撮るぐらいなら、何もせず見

るだけにすることをお勧めします。

開会時の岡田市長の挨拶は良いとしても、山崎氏や市議の挨拶、

波氏の紹介などは全く無用だと思います。花火を見に来ている

のだからね。

2013年8月 3日 (土)

河和田でかわだベンチャーズ

鯖江市河和田で夏祭りがあったのですが、当地発祥である、かわだ

ベンチャーズの演奏会です。

055

画面が曇っているようにも見えるのですが本当に煙で曇っているので

す。左側に焼き鳥のブースがあって盛大に煙をはき出していました。

焼き鳥の香ばしい匂いは存分に嗅ぐことが出来ましたが。

042

田中氏

022_3

平沢氏。今回はどうしたのでしょう、サングラス着用ですね。

 一見悪役ふうですが、実は優しい人だと私は見ています。

024

柳瀬氏

025

嶋田氏

050

051

演奏が終わりに近づくと、観客席前での演奏サービスも有ります。

ギターがワイヤレスになっているのですね。リズムギターもベースギタ

ーも目の前で見ることが出来ました。

やはり地元での演奏ということでしょうか、すごくリラックスしているよ

うに感じます。リードギターは、大分手を抜いているようにも思った

ど今日は夏祭りだからね。楽しく聞くことが出来ました。

2013年7月22日 (月)

名古屋城

その昔徳川家康が築城した物。天守は名古屋空襲時に焼失し、その

コンクリート製で再建されたらしい。

048

049

国の重要文化財であって広大な敷地を擁しています。名古屋城とい

うと金の鯱が有名ですが、当時一対で200㎏もの金を使ったという。

戦災で焼失したのでその後復元されたが、一対で88㎏になったらし

い。どうせなら昔の鯱と同じにして欲しかったね。

051

061

現在本丸御殿を復元中で、作業場を通路から見ることが出来ます。

066

天守にはエレベーターも設置されていて、車いすでも見学可能です

 が、城にこの設備は如何なものでしょうか。

069

石垣は加藤清正が築いたらしいが、超大型の石も有って良くこのよう

 な物が築けるものだと感心します。

076

城内にあった石を引く展示物ですが、実にリアルです。このような展

示物は大好きなのでよく見ると、

077

前の二人は顔が同じであるようにも見えるのですが。そんなことど

うでもよろしい!

2013年7月18日 (木)

名古屋丸栄でフラダンスの鑑賞

フラダンスを見るために丸栄に来たわけではないのです。たまた

っていたということです。

012

019

020

026

031

中年グループからお年寄りグループまで次々と舞台に上がり踊りを

披露します。お年寄りグループは少々踊りにもたつきがあったようで

したが、これだけ踊れたら大したもの。

お年寄りであっても踊るのは全く自由であって、楽しみと有ればこん

良いことはありません。踊りを見ていてほのぼのとしたものを感じま

た。

2013年7月 3日 (水)

ランチの後は越前海岸へ

機会を窺っていた、にぎりの徳兵衛に行ってきたよ。

001

ランチを注文。男二人がテーブル席に座っているので気も大きくなり

 ます。事情を話すと店長がやって来ました。こういう時の会話って苦

 手だねー。足りなかった物の変わりはこれ。

003

美味しくいただきました

006

大丹生町のあたりにある店ですが、営業時間中に改装もやっていま

 した。マーレとは海という意味らしいです。

007

平日なのに男女ペァーで一杯です。店内からは広々と海が見える配

 置ですが、日差しも強くて暑いのは仕方ないかな。

010

ロマンチックな雰囲気の中、元コンピュータ技術者の彼とは、スマート

ホォン、タブレット、カメラ、写真の話などで盛り上がりました。

2013年6月14日 (金)

白山中居神社に行く

石徹白と書いて、いとしろと読むのだが読みにくい地名だと思います。

昔は福井県に属していたが今は郡上郡白鳥町に編入されている。

本日は当地を探訪のこころなのだ。

001

はくさんちゅうきょうじんじゃ。どこにでもある地域密着型の

神社に見えますが、大昔石徹白騒動が発生した発端の神社らしい。

その騒動とは神主が支配権を得ようと石徹白の村民500人を追

し、最後は神主に死罪が申し渡されたという、なにやらおどろおぞ

ましい内容ですが心して参拝しなければね。

007

昭和の時代に岐阜八景に選ばれているらしい。

009

016

一旦下って橋を渡ります。ずいぶん立派な橋で川には岩魚やアマゴ

などが泳いでいるらしい。禁魚区になっていましたけど。

020

021

杉の大木を過ぎると広場があります。

027

033

大昔の騒動のことなど全くあずかり知らぬこと。賽銭を忘れぬように

な。そんな雰囲気でした。記帳所には愛知県や岐阜県から参拝に訪

れた5人の名前があり、私も福井県人として記帳しましたとも。